こんにちは、最近は久しぶりに少し古めのDVDを見ることが増えてます。2006年あたりが自分のダンスへの影響が大きい映像が多く、LuigeやVenumをみてハァハァいってた時代です。そんな中、「OUTBREAK3」のDVDが結構お気に入りでKid David、Roxrite、Milky、Keebz、Kuso、Paranoia・・・ものすごく影響を受けました。
Luigeがサッカーチームみたいな服着てたり、フットワークコンテストでElmoがヤバかったり。そういう所も印象に残ってます(笑)。
やっぱりフロリダ周辺のイベントはレベル高い印象です。よくよく考えてみれば、Skill Methodz、HaviKOROと競合が集まってますもんね。
で、その中で初めてお目にかかったのが「Kevo」さんです。↓↓↓
カリフォルニア生まれ、フロリダ育ちのパワームーヴが強そうな体格なBBOYです。
チームはMain Ingredientz。OUTBREAK3ではJulesと出てます。これまた豪華な組み合わせ。(JulesはZulu Kingzのメンバー!)
実際パワームーヴの安定感は素晴らしいです。しっかりとした軸に、そこから生み出されるスピード感、フットワークへのスムーズな切り替え、フリーズもしっかりと決めてきます。
ダンスを始めたきっかけが、お姉さんという所がなんだか意外ですが。(´・ω・)
動画からもわかるように、パワームーヴが目を引きますがフットワークもしっかりこなし、クオリティの高いムーヴが見受けられるかと思います。
easyroc、wicket、ivan、floor rock、kmel、stripes、milky、ruenに特に影響を受けたとの事ですが、西海岸のスタイル&パワーの両方をしっかり見ているんだなと感じます。
Easyrocは結構古い動画でしか見たことが無く、3歩のフットワークがめちゃ綺麗だったような気がします。実際検索したところ見つけることができました↓↓↓
うーん、フットワークがシンプルなのにクオリティが高すぎて憧れますね。Kevoは最初はこれだけしか見ていなかった(テープを持っていなかった)というのが、逆にハイクオリティなフットワークを意識させたのかもしれませんね。理想を高くもって練習に取り組むと、やはりいいものができるのかもしれませんね。
ただ、世界レベルのバトルで登場した印象が少なかったのでご紹介しました。
Chelles Battle ProくらいでしかYoutubeでは見たことが無かったので。
個人的にはもっと世界行ってほしいなっていう実力者なんですけどね。(検索下手なだけかもですが( ;∀;))
Kevoのインディアンステップがかっこよすぎます(*‘∀‘)
バチっと腰がしっかりひねられて、ダイナミックさとキレを生み出して、それだけでニヤニヤできます。同時にそれだけ体幹が動くからこそのあのパワームーヴなのかもしれません。だいたい、トーマス中に足を振れる余裕、浮遊感は憧れますね。
個人的に好きなムーヴは、飛び跳ねから入るジャーマンミル(タップミル)が好きです。しっかり跳ねてから入るので危険度も高いと思いますが、安定のスムーズさではないでしょうか。
最後はMN Joeとのバトルです。何故か眼鏡が取れないMN Joeです。(これについてStrife TVでインタヴューされてた気が・・・(笑))⇒How To Keep Glasses On | MINNESOTA JOE | strife.tv
独特のムーヴを持っているので、kevoと一緒に見ればとても参考になりそうです。
今回はKevoの紹介でした!
またよかったら見てください、ありがとうございます!m(__)m
参考:B-Boy Kevoインタビュー https://bofresco.com/blogs/bofresco-1/artist-series-b-boy-kevo
コメント