こんにちは。
Youtubeを見ていたら、こんな曲のミュージックビデオが自動再生されました。↓↓↓
1999年リリース、Bomfunk MC’s の「 Freestyler」です。
なんだか聞いているだけで、ニヤニヤしてしまいます(笑)
2006年ころ、ダンス始めたばかりの自分は、練習場所でよく流れていて懐かしい限りです(‘ω’)
スピード感があってエレクトリックでカッコいいです。
が、早くて踊りづらい。
いや、当時初心者の自分には絶対無理(笑)
ビデオ中にB-Boyやいろいろなダンサーが登場しますが、この音を単純に6stepでとるだけでも鍛錬が必要じゃないかと思います。
ただ昨今のBBOYは上手いですし、曲調もスピード感あふれるものが多々ありますし、対応はたやすいかもしれませんね(´・ω・`)
他の曲を探してみると、、、
やっぱりBBOY色の強いビデオとなっております。
曲名が曲名ですしね(笑)
フィンランドのアーティストだそうですが、かなり「BBOY」という存在を全面に押し出してくれてますね。
日本もこのくらいメディアに押し出していってもらえればいいのになあなんて(´・ω・`)
ちなみに最初の曲「FreeStyler」は現在(2020年7月)で1.9億再生!!すんごいですね。
きっと「懐かしいなぁ~」と見てる方もいるはずでしょう(笑)
しかも有名さと人気っぷり故なんでしょうか、なんと
2019年版の「FreeStyler」が!!!
現代風にアレンジですね。どっちが好みでしょうか?
さてさて、個人的にはこのアーティストがくると
セットで思い出してしまうのが
Def Cutです。
こちらはかなり踊りやすい曲ではないでしょうか?
適度なスピード感、音ハメどころが点在していて、エレクトリックすぎず。
逆に、単調で物足りなかったり、疾走感ばかりでグルーヴ感はあまりないともいえる気がします。ただ、2000年頃の国内のバトル動画では流れたりしてましたね(‘ω’)定番ではあったんでしょうね。
実際自分はカッコいいので大好きでした(笑)
当時はDuft Punkやエレクトリックな曲を流したりするのも見かけられて、今よりフリースタイルな音楽性があったともいえるのかなあ、なんて考えてしまいます。
こちらの曲はかなり耳馴染みあるかもしれませんね。
BOTYなんかで聞いたことあるのではないでしょうか?
随分Funkyな仕上がりで、適度な時代感があって先ほどとは印象がまた違うと思います。
そういえば、Def Cutをおしえてくれた友人曰く、
「これはミドルスクールの曲だから・・・」なんてことを言ってたような。
たしかにオールドと新しめの音楽性をミックスさせたような印象ともいえるかもしれないです。
Def Cut – Start the Panicですが、ショーケースで使った思い出があります。
Def Cutの曲ってわりとショーケースで使いやすい感じがします。
因みに、ダンスではないですがヨーヨーのチャンピオンのパフォーマンスで使われていて、ちょっとうれしかったです(笑)↓↓↓
これを見て思うのは、SHU TAKADAさんはBBOYINGかじってるんではなかろうかということですね(`・ω・´)絶対やってる気がする!
ちょっと話がそれましたが、Def Cutのチャンネルもあります。
https://www.youtube.com/channel/UC7y89jXmnkc_lKZR79THTzQ
よかったらチェックしてみてくださいね~
コメント